おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント

おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント

 

おすすめランニングラジオを紹介しています。ランニング中にスマホで音楽を聴く人の悩みは大きさや重さ。年々スマホは大型化しており、走る時に邪魔になると困っている人も多いと思います。そんな時はランニング用にラジオを導入してみましょう。管理人が実際に使っている商品もありますので参考にしてください。

ランニングラジオ

おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント

 

ランニングラジオは、その名の通り走る時のお供として使うラジオの事。

 

ランニング・ジョギングではスマホで音楽を聞いている人もいますが重いのが難点。

 

そんな時は、小型のラジオを導入してみることをおすすめしています。

 

ランニングラジオの種類

  • 携帯ラジオ(名刺サイズ)
  • 携帯ラジオ(ライターサイズ)

ランニングラジオには、携帯ラジオ(名刺サイズ・ライターサイズ)がありますが、どちらかといえば小さいライターサイズがおすすめ。

 

やはりランニングは、荷物が少ない・軽い事が重要となります。

 

ランニングラジオの選び方

  • 携帯性
  • 軽量
  • デジタルチューニング

ランニングラジオの選び方は、上記でも触れましたが荷物にならない事。その為、携帯性を重視して選んでみましょう。

 

さらに、走っている時にチューニングがズレる事を考えるとデジタルが便利です。

 

携帯ラジオ(名刺サイズ)

下記で紹介するライターサイズよりサイズが大きいのが難点ですが、それでも携帯より軽く小さいのが特徴。

 

ジョギングの途中、公園でストレッチなどをする人は、スピーカーの付いた名刺サイズが便利かもしれません。

 

おすすめ!携帯ラジオ(名刺サイズ)

オーム電機
RAD-P360N

オーム電機
RAD-P350N

現在、私がメインで使っているデジタルチューニング機。受信感度・スピーカー共に優秀で使いやすいラジオです。 以前、私も使っていたデジタルチューニング機。現在は子供が持ち歩き用に使っています。液晶の小ささが気になりますが、性能や機能は十分。

 

携帯ラジオ(ライターサイズ)

スピーカーがなく100円ライター1.5個分の大きさで、ランニング中に邪魔にならないサイズ。

 

基本的にイヤホンで聴くことが前提となります。

 

ポイント

受信感度が悪い商品もあるので、口コミなどを参考に購入してください。

 

おすすめ!携帯ラジオ(ライターサイズ)

オーム電機
デジタル

ZHIWHIS
携帯ポケットラジオ

オーム電機のデジタルチューニング式ライターサイズラジオ。このサイズにしては感度も良好。 手の中にスッポリ入るライターサイズ。受信感度も良く、お得感があります。

おすすめラジオ

おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント
おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント
おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント おすすめランニングラジオ|走りながら使えるラジオの選び方とポイント